喪中の時に年賀状に返信する寒中見舞いを送る時期とは メールの場合は?

喪中でしたが、喪中はがきを出せず、
例年通り、新年になると、
年賀状とメールが届いてきました。

いただいた年賀状にはしっかりと
返信をしたいので、寒中見舞いで
返信をすることにしました。

といっても、普段寒中見舞いは出しませんし、
どう返信すればいいのか、いまいちよく分かりません。

喪中の時の年賀状に寒中見舞いで返信するには、
どうすればいいのでしょうか?

メールで年賀状が届いた場合、
同じように寒中見舞いメールで
対応してもいいのでしょうか?

スポンサードリンク

喪中に届いた年賀状に返信するには 寒中見舞いを送る?

喪中の時にいただいた年賀状に関しては、
寒中見舞いで返信をすることになっていますね。

といっても、寒中見舞い自体は元々
季節のあいさつなので、
そのまま、「新年もよろしくお願いします」
という表現だけでは、少し物足りないですね。

寒中見舞いの書き方として、
「寒中見舞い申し上げます」
「寒中伺い申し上げます」
など、寒中見舞いだと分かる文面が必要になってきます。

さらに、こちらは喪中ですので、
相手に服喪中であったことを伝える
文面もいりますね。

「服喪中のため、年始のあいさつを辞退させていただきました」
だいたいこんな感じの表現も
入れておきましょう。
そして、お詫びの表現も入れておくようにしましょう。

それ以外は普通の寒中見舞いと同じですね。
・相手の体調を気遣う。
・(こちらの近況報告)
2つ目に関しては、服喪の文に替えてもいいですね。

これらを踏まえると、こんな感じの文章になりますね。
「寒中見舞い申し上げます。
ご丁寧なお年始状をいただき、ありがたく存じます。
旧年、(故人)の喪中につき、年始のあいさつを控えさせていただきました。
旧年中にお知らせするところ、年を越してしまいました非礼を深謝いたします。
寒い日が続きますが、ご自愛ください。
今年もよろしくお願いいたします」

こちらは喪中なので、
新年を祝う表現は使えないので、
「年始(年頭)のあいさつ」など、
別の表現に置き換えましょう。

年賀状の返信として用いる場合は、
・定型文(寒中見舞い申し上げます)
・年賀状を辞退したことの理由と、お詫び
・新年のあいさつ
・相手の体調をきづかう
という構成で書いたほうがいいですね。

順番が前後したり、喪中はがきを出していたり、
他にも、喪中の報告ではない、
近況報告を書き足してみたりと。
相手との関係などから、
どんな寒中見舞いを送るのか、
考えていきましょう。

寒中見舞いを返信する時期とは?

年賀状の返信代わりに寒中見舞いを
使えるのですが、
「年賀状が届いた。すぐに寒中見舞いで返信だ!」
まあ、ないとは思いますが・・・

寒中見舞いは季節のあいさつなので、
適切な時期に送る必要があります。

新年早々はその時期ではないので、
送ると先方も「?」となってしまいますね。

スポンサードリンク

では、寒中見舞いは具体的に
いつごろ送るのか、と言いますと、
1月7日(松の内を過ぎてから)
~2月4日(立春)の前の日までですね。

この寒さが1番厳しい時期に、
相手の体調を気遣う季節のあいさつ、
それが寒中見舞いなのですね。

といっても、今回、
年賀状の返信で、寒中見舞いを使います。

この場合ですと、できるだけ早く
返信するのが望ましいです。
松の内を過ぎたらすぐに送るのが理想ですね。

しかし、ここで気を付けないといけないのが、
松の内の時期になります。

だいたい、1月7日までが松の内。
という地域が多いのですが、
地域によっては15日までとか、
微妙に差があったりします。

こういう場合、先方の時期に合わせて、
寒中見舞いを送るんですね。

相手の地域で、松の内は1月7日まで、
だとすると、1月7日以降、
15日までだと、15日以降に
寒中見舞いを送る、ということです。

まあ、先方の時期が分からない場合は、
1月15日以降に送れば、
まず問題はないと思います。

喪中の時に、年賀状の返信で
寒中見舞いを出す場合、
・できるだけすぐに返信する
・松の内を過ぎたらすぐに返信する
というのが大事になってきますね。

寒中見舞いで年賀状の返信をメールでするには?

さて、今までは年賀「状」への
返信についてでしたね。

しかし、昨今、年賀状の代わりに
メールを使う場合もあるかと思います。
いわゆる「あけおめメール」ですね。

相手がメールで年賀状を送ってこようとも、
先ほどのように、寒中見舞いで
返信してもいいんですね。

といっても、メールの利点は
「即答できること」にありますよね。
さらに相手によっては、
「何で返信がすぐに来ないんだ!」
なんて不機嫌になる人もいるかもしれません。

そして、メールで年賀状のやり取りをするということは、
比較的親しい間柄の友人などだけかと思います。

もちろん、最低限の礼儀を守るのは当然ですが、
喪中なのにあけおめメールが届いた場合、
すぐに返信してしまっても構わないと思います。

で、この時の文面についてですが、
・新年を祝う表現
・こちらが喪中であること
の2点は伝えずに、メールを返信する、
というのもありですね。

「あけおめメールありがとう。
今年もよろしくね!」
少し短いですが、
こういう内容のメールになるかと思います。

この場合、年賀状代わりのメールとしては不自然なので、
相手もメールで「どうかした?」とか、
聞いてくるかもしれません。

そういう場合のみ「実は・・・」と、
こちらが喪中であることを知らせる、
という方法を取りましょう。

まとめ

喪中の時に届いた年賀状には、
寒中見舞いで返信をしましょう。

時期は松の内を過ぎてから、
なるべく早いほうがいいですね。

メールに関しては、
すぐに返信してしまっても
大丈夫だと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*