お歳暮のマナー 喪中のお宅に挨拶しに訪問してもいいの?

お世話になっている人の自宅に
訪問してお歳暮を持参しようと思っていたところ、
相手から喪中のハガキが届いていたことを
思い出しました。

喪中の時にお歳暮を持参してもいいのでしょうか?
訪問した時に、気を付けておくポイントとは、
何なのでしょうか?

スポンサードリンク

お歳暮のマナー 喪中でも贈っていい?

まず、相手が喪中の時に、
お歳暮を贈ってもいいのか、
というのが問題ですね。

結論から言いますと、
相手が喪中でもお歳暮は
贈っても大丈夫です。

喪中で避けるのは「お祝い事」になります。
お歳暮は「1年の感謝を伝える」贈り物ですので、
喪中だから、といってお歳暮を贈ってはいけない、
ということはないんですね。

ただ、喪中の時に贈る分には構わないのですが、
忌中(四十九日まで)の時は注意が必要ですね。

四十九日までは先方も何かと忙しいでしょうし、
忌中の間はお歳暮を贈ってはいけません。

忌中の時期と、お歳暮の時期が被ってしまって、
お歳暮を贈ることができなかった・・・
という時は、松の内以降に寒中見舞いとして出しましょう。

お年賀は「お祝い事」になりますので、
相手が忌中であれ、喪中であれ、
贈ってはいけません。

お歳暮は忌中に贈ってはいけませんが、
喪中の時にはこちらから贈る分には
問題ない、ということですね。

お歳暮の挨拶で訪問する時には・・・

訪問する時は、普段お歳暮を持参する時の
マナーで大丈夫です。

スポンサードリンク

品物は風呂敷か紙袋に入れて、
先方に1週間前に来る日を伝えて・・・
というところですね。

後、のしにも気を使いましょう。
普通、お歳暮の時でしたら
紅白の水引きを使うかと思いますが、
紅白の水引きは使わないようにしましょう。

紅白の水引きは、おめでたいことに使われるものなので、
喪中のお宅に品物をお贈りする場合は、
使わない方がいいからですね。

奉書紙か、のしと水引きがない
短冊型ののし紙に、「お歳暮」などと書いて
お歳暮をお贈りしましょう。

さらに、故人宛てのお歳暮についてですが、
故人の名前でお渡ししないようにしましょう。
故人のご家族が辛い思いをされますからね。
しっかりと配慮してお歳暮をお持ちしましょう。

お歳暮の挨拶でどんな言葉をかければいいの?

挨拶に関しては、これまた普段の
お歳暮通りでいいのですが、
四十九日も過ぎていることですし、
「線香を・・・」ということを言っても大丈夫です。

先方も忙しい時期は
過ぎていますし、お客が故人に線香をあげてくれるのは、
ありがたいことですからね。

まあ、新年以降に訪問する時の方が苦労しますが、
「おめでとうございます」などの
言葉は極力使わないようにしましょう。
ちなみに、「今年もよろしくお願いします」
といった表現でしたら、問題ありません。

まとめ

お歳暮は喪中のお宅に持参しても
問題ありません。

ただ、奉書紙を使ってみたりと、
普段のお歳暮とは少し違うところもあります。

感謝の気持ちがしっかりと伝わるよう、
こちらも礼儀を守ってお歳暮をお渡ししましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*