お歳暮のお礼状が遅れた場合 年賀状や寒中見舞いで出してもいい?

お歳暮をいただきました。
お礼状を書かなきゃなあ、
と考えていたら、12月中慌ただしく、
結局、お歳暮のお礼状を
書けずじまいになってしまいました・・・

お礼状を出さないわけにもいきませんし、
幸い、12月を過ぎても、お年賀に寒中見舞いと、
はがきを出す機会がありますね。

お年賀、寒中見舞いでお歳暮の
お礼を述べてもいいのでしょうか?

スポンサードリンク

お歳暮のお礼状が遅れた場合には

お歳暮は地域によって多少は差がありますが、
12月上旬~中旬ごろには届いていることかと思います。

お礼状はお歳暮が届いてから2,3日後
までに出すのがマナーとされています。

まあ、忙しいだとか、いろいろな理由で
遅れてしまうこともありますよね(-_-;)

で、もしも12月中にお礼状が届きそうだ、
ということでしたら、
12月中にお礼状を出しちゃいましょう。

新年になったらなったで、
のんびりしている内にお歳暮の
お礼状を忘れてしまい・・・
なんてことになったらますます
お礼状を出しにくくなりますからね。

間に合いそうなら12月中に出しても大丈夫、
ということですね。

では、12月中に届きそうにないとか、
12月までに出し忘れてしまった・・・
という場合にはどうすればいいのでしょうか?

お歳暮のお礼状を年賀状が兼ねる?

新年の挨拶で年賀状を出しますよね。
お歳暮と時期も近いですし、
使ってるのもはがきですし、
年賀状にお歳暮のお礼を書いても
よさそうにも見えますが・・・

年賀状は先ほども書いたように、
「新年の挨拶」を伝えるものになります。

「明けましておめでとうございます」
の後に、「昨年のお歳暮は・・・」
なんて書いてあったら、
いかにも年賀状のついで
出したんだな、と先方に思われかねません。

お歳暮は半年間の感謝の気持ちですし、
そのお礼をついでに言われたら、
先方もいい気分はしないでしょう。

なので、年賀状には間違ってもお歳暮の
お礼を書かないようにしましょう。

さて、となると、
今度は年賀状の次に登場する季節の挨拶、
寒中見舞いだと、お歳暮のお礼状を
兼ねてしまってもいいのでしょうか?

スポンサードリンク

お歳暮のお礼状を寒中見舞いが兼ねてもいい?

寒中見舞いは先ほども書いたように、
季節の挨拶となります。

「寒中お見舞い申し上げます・・・」
と、書いてから、季節の挨拶をしていきますよね。

で、この寒中見舞い、年賀状では言えない、
諸々の事情を先方に伝える、
という役割も担います。

実は喪中だったのに相手から年賀状が・・・
などの場合ですね。
相手に喪中を知らせるのに使ったりします。

そして、それら年賀状で言えない事情の一つ、
お歳暮のお礼状として
使うことができます。
やっとお歳暮のお礼を伝えることができますね♪

といっても、いくつか注意事項がありまして、
お歳暮のお礼が遅れてしまったことは
詫びるようにしましょう。

先方もお礼状が来ずに、
心配されていたかもしれませんし、
自分の言葉で詫びの言葉を入れつつ、
お歳暮へのお礼の言葉を述べましょう。

文面も「お礼状」ではなく、
「寒中見舞い」として出しましょうね。

余談ですが、お歳暮のお礼状も、
年賀状も、寒中見舞いも、
はがきを使いますよね。

で、年賀状のはがきって派手ですし、
ほとんど白地の官製はがきよりも、
使いたくなるかもしれませんね。

しかし、年賀状はお年賀以外の
用途では使わないようにしましょう。

「年賀状」とか「謹賀新年」
という文字を消せば、そのまま使えそうですが、
文字があろうとなかろうと、年賀状だと、
ばれてしまいますし、
それだと相手に失礼になってしまいます。

お歳暮のお礼状と寒中見舞いは、
まあ、地味ですが、
官製はがきなどを利用して、
送るようにしましょう。

管理人のおすすめ記事

年賀状にお歳暮のお礼を書いてもいい?書かないほうがいい?

まとめ

お歳暮のお礼状を忘れてしまいそうになっても、
12月中に届きそうなら出してしまいましょう。

仮に、12月以降にお礼状を出すことになったら、
年賀状にお礼の言葉を書いてしまうのは避けて、
寒中見舞いとしてはがきを出して、
その中にお歳暮へのお礼と遅れてしまったことの
お詫びの言葉を入れておきましょう( ̄ー ̄)bグッ

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*