お中元の時期のマナーとは 義実家に贈るのはいつまでに?

義実家にお中元を贈ることにしました。
何分、実家に贈るように気楽には
贈れないこともあると思います。

マナーを守らなかったせいで
波風立つのも困りものですからね(^^;

お中元の時期のマナーなどを
知って、義実家にも好印象を
得ちゃいましょう♪

スポンサードリンク
  

お中元の時期のマナーとは?

まず、お中元の時期ですが、
大別すると、2つの違いがあります。

大まかに分けると、東日本、西日本で分けることができます。
・東日本:7月上旬~7月15日まで
・西日本:7月下旬~8月15日まで

東日本と西日本で1ヵ月ほど差がありますね。
これはなぜかと言いますと、
元々、お中元は「旧暦」の
7月上旬~7月15日に行われるものでした。

なので、東日本では新暦に合わせ、
7月上旬ごろ~、
新暦に1か月足すと、だいたい旧暦の暦と
同じ時期になるので、
西日本では7月下旬ごろ~
となるんですね。

さらに、贈り物に関しても
マナーがあります。
お中元とは、「暑い夏を乗り越えてもらいたい」
という意味を込めて贈り物をします。

なので、食べやすい素麺などがオーソドックスな
贈り物とされているのですね。

基本的には食べ物を贈るのですが、
今では特に食べ物を贈る必要は
ありません。

まあ、食べ物以外を贈るにしても、
「暑い夏を乗り越えてもらいたい」
というところは守って、
お中元を贈りましょう。

さらに、のし書きにも少し違いがあります。
お中元と御中元ですね。
「お」が感じになるかならないか、ですが、
これも東日本は「お中元」or「御中元」、
西日本では「御中元」とされています。

東日本だと、目上の人に贈るときなどに
「御中元」と書くことが多いそうです。

いざとなったら、「御中元」
で出せば間違いはないと思います。

スポンサードリンク

お中元の時期に合わせて義実家に贈りましょう

さてさて、前の章でお中元の時期は
おおまかに分けて2つある、
と書いていきました。

義実家に贈るのはいつごろがいいのでしょうか?

実を言いますと、今では先の2つの区別は
少し曖昧になってきているんですね。

管理人も京都府の知り合いに聞いたところ、
「お中元は全部7月中に贈るし、贈られてくるよ?」
と不思議そうに言われたことがあります(-_-;)
しかし、別の知り合いは8月15日までだそうで・・・

東日本だと、7月中に贈ればいいのですが、
西日本だと、少し頭を悩ませる部分となります。

こんな時に便利なのが、そう
旦那(or妻)に聞いちゃいましょう。

「実家ではいつ頃お中元のやり取りをしていたの?」
と聞いておいて、その時期に合わせて、
お中元を贈ればいいのですね。

義実家にいる義両親に贈るのでしたら、
その時に義両親の好みを聞いておくと、
贈るものも決められます。

素麺、ハムなど、ぱっと思いつきそうなものだと、
他のお中元と被るかもしれないので、
義両親の好み、地元の名産などで
差別化を図ることができますね。

お中元の時期はいつまで?

1章にも書きましたが、
・東日本:7月上旬~7月15日まで
・西日本:7月下旬~8月15日まで
となっています。

旦那(or妻)に聞いても義実家が
いつ頃お中元のやりとりをするのか分からない・・・
ということもあると思います。

そんな時は、7月中旬ごろにお中元を出しましょう。
東日本の時期と西日本の時期が被る
唯一のタイミングですからね。

西日本だと、少しずれるような気もするかもしれませんが、
「早いお中元」として認識されるので、大丈夫です。

まとめ

お中元の時期のマナーは大別すると
2つのパターンがあります。
義実家がどちらかでお中元のやりとりをするのか
分かったら、どちらかでお贈りして、
分からないようなら、7月中旬ごろを
目安にお中元を贈りましょう♪

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*