お中元をもらったら、
お礼状を出すのがマナー、
とされていますね。
しかし、お礼状を出すのは良いにしても、
守っておきたいマナーを
守っておかないと、
お中元をもらったことへの感謝の
気持ちが伝わりにくくなるかもしれません。
お中元の礼状のマナーとは?
お中元をもらったら、お礼状、もしくは
お礼の言葉を伝えるのは大事なことです。
なぜかと言いますと、お礼の言葉を伝えるという意味だけではなく、
「お中元がしっかりと届きましたよ」
という報告の意味も兼ねているからですね。
まあ、今はお中元で贈った品が
相手に届いたかどうかを確認できるのですが、
礼儀として、お礼の言葉は伝えるのがいいんですね。
余談ですが、お礼の品を贈るべきか、と言いますと、
原則としてお礼の品を贈る必要はありません。
元々お中元自体、日頃の感謝の気持ちを表すもので、
かつ、目下の者が目上の者に贈る慣習だったので、
お中元にはお礼の品を贈る必要はありませんでした。
しかし、今となっては親戚、家族間など、
目上、目下の区別があいまいで、
さらに日頃の感謝、という意味もあるにはあるのでしょうが、
それ以上に親愛の証として、
お中元を贈りあう、ということもあります。
それとは別に、お中元=品物を贈りあう、
という慣習が残る地域もあります。
そういった場合にお中元をもらったら、
お中元として、品物を贈りつつ、
お礼状も一緒に出すといいですね。
お中元の礼状ははがきで出すべき?
お中元のお礼状は何を使って出すのが
いいのでしょうか?
お中元はもともと手渡しで
渡すものでしたので、
その場合はお礼状をどうこう・・・なんて
問題は生じず、口頭でお礼を述べていたそうですが、
今では直接渡せない場合も多々あります。
そういった場合ははがきで出すのが
通例でした。今でもそうですね。
もちろん、手紙など、文章に感謝の気持ちを
起こせる媒体を使ってお礼を述べるのもいいですね。
できればお礼状はお中元をもらったら、
2,3日でお返ししたいところですが、
それが難しい場合は、
暑中見舞い、残暑見舞いのはがきと
一緒に、お中元への感謝の気持ちを
書いて、お出ししても大丈夫ですね。
お礼状を出すのがベターなのですが、
今では電話、という便利なものがあるのですし、
電話でお礼を述べてもいいですね。
一番まずいのは何も連絡しないことなので、
お中元をいただいたら、
お礼状を出す、お礼の電話を入れる、など、
すぐにお礼とともに感謝の気持ちを伝えるようにしましょう♪
お中元の礼状はメールでもOK?
お中元の礼状はメールでもいいのでしょうか?
確かに、手紙っちゃ手紙ですが、
メールを礼状代わりにするのはあまりおすすめできません。
よほど気心が知れている相手なら、
気にしないかもしれませんが、
メールを礼状代わりにすると、
不自然に思われる人も多くいると思います。
メールなら、はがき代などもかかりませんし、
楽なのですが、
礼儀としてはがきなどで礼状を出すことに
なっている以上、
やはり、礼状としては、はがきを出すなり、
電話でお礼を述べるなり、
するのがベターですね。
まとめ
お中元の礼状、もしくはお礼の言葉はできるだけ早く伝えると、
お中元を贈ってくださった相手も安心できますし、
お中元をもらった感謝の気持ちも伝わりやすいと思います♪