喪中なんだけど暑中見舞いで結婚報告をしてもいいの?文例は?

喪中ですが、先日結婚しまして、
その報告をどうしようと考えていました。

いろいろ調べてみたところ、
暑中見舞いで結婚報告をする、
という方法があるようです。

とはいえ、今喪中なわけですし、
それでも、暑中見舞いで結婚報告を
してもいいのでしょうか?

スポンサードリンク

喪中なんだけど暑中見舞いで結婚報告をしてもいいの?

結論から申しますと、
喪中でも暑中見舞いで
結婚報告をしても大丈夫です。

まず、暑中見舞い自体は季節の挨拶です。
喪中で避けないといけないのは「祝い事」ですので、
季節の挨拶なら、関係ないですよね。

で、喪中でも暑中見舞いを送るのはいいとしましても、
結婚報告となると、祝い事のように
思えるかもしれませんね。

まあ、結婚の話を前面に出せば、
そういう風に捉えられてもおかしくないですが、
あくまでも、今回は「報告」です。

ただの報告なのに、それがすぐに慶事、
ということにはならないと思います。

後で詳しく書いていきますが、
暑中見舞いで季節の挨拶、
のついでに結婚報告をする、
というスタンスで暑中見舞いを送る
ようにしましょうね。

ちなみにですが、暑中見舞いの中では、
喪中の話には触れないようにしましょうね。

はがきで暑中見舞いを送るのだと思いますが、
季節の挨拶は確実に入るとして、
それ以外に要件を伝えるとなると、
1つくらいしか書けないと思います。

今回は結婚報告をするのですし、
それだけで枠は一杯になってしまいます。

それに、結婚報告と喪中の話を
一つのはがきの中でしてしまうのも
おかしな話ですからね。

暑中見舞いの中では、
結婚報告の話だけを
伝えるようにしましょう。

結婚報告をした後に喪中はがきを出すべき?

喪中といいますと、
年賀欠礼のために、11月ごろに
喪中はがきを送る、ということも
考えられますよね。

これに関しては、
結婚式をした時期で判断するのもありでしょう。

喪が始まる前⇒出す。
喪が始まった後⇒出さない。

こうなる理由としては、
喪明けと関係しています。

一般的に喪中は1年とされていますが、
決まった期間があるわけではなく、
自分が祝い事に出れたりだとか、
前向きになれたら、喪明けとされています。

まあ、宗教とか、地域の慣習とかで、
違ってきますので、その辺りは、
家族とか、周りの人に確認しておきましょう。

そもそも結婚式を挙げて、
ましてその報告まで済ませているので、
形式的には喪明けしているようなもの、
とも考えられるわけです。

なので、喪が始まる前に結婚式を挙げたなら、
祝い事の後に喪が始まっていますので、
喪中はがきを出す、という判断になるのですね。

逆に、喪が始まってから結婚式を挙げているなら、
もう前向きになれたのでは?と考えられるので、
喪中はがきは出さない、という判断になります。

ただ、これはあくまでも考え方の一つです。

祝い事をしたのだし、もう喪明けだろう。
という考えであれば、上述したような
判断になるかと思います。

スポンサードリンク

身内が突然急逝してしまい、
今更結婚式を延期もできないし・・・
ということで式を挙げた、
なんて場合もあるかもしれませんね。

こういう場合は、暑中見舞いで
結婚報告をした後で、
喪中はがきを出してもいいかと思います。

要は、気持ちの問題、ということですね。

年賀状を送る気にはならないなあ・・・
ということでしたら、
喪中はがきを出してもいいかと思います。

暑中見舞いで結婚報告をする時の文例って?

さて、喪中ですが、
喪中の話はしませんので、
普通に暑中見舞いで結婚報告をする場合と
書く文章は同じになってきます。

ポイントとしましては、
1、季節の挨拶を挟む
2、相手を気遣う
3、結婚報告をする
4、〆
という感じですね。

季節の挨拶としましては、
・暑中見舞い申し上げます。
・暑中伺い申し上げます
こんなところですかね。

相手を気遣う文は、
・厳暑の折、いかがお過ごしでしょうか?
・連日猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
・厳しい暑さが続いていますが、元気ですか?
などなど、こんな感じですかね。

・連日暑いですね・・・
・元気ですか?どうお過ごしでしょうか?
という風に構成すると、
文章を考えやすいと思います。

次は結婚報告ですが、
先ほども書いたように、
ここはさらっと流しましょう。

まあ、こちらとしては、
メイン!みたいな気持ちかもしれませんが、
暑中見舞いの本題は「季節の挨拶」です。

結婚「報告」は報告だけに済ませましょう。
・この度、入籍いたしました。まだ至らぬ2人ですが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・結婚しました。これからもよろしくお願いします。
・〇月〇日に挙式しまして、新たな人生を歩み始めました。
これからもご指導のほど、よろしくお願いします。

結婚したことに触れつつ、
これからもよろしくね!
という流れでまとめていきますと、
文章を考えやすいかと思います。

最後は〆ですね。
・厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛ください。
・暑い日が続きますが、お体を大切にしてくださいね。

暑い日が続くけど、
元気で過ごしてくださいね、
という感じですかね。

テンプレートみたいなのもありますので、
最初の季節の挨拶と同様、
比較的考えやすい部分かもしれないですね。

紹介してきた4つの構成の中から、
好きなものを選んで、
文章にしてもいいですし、
4つのポイントを押さえながら、
自分で文章を考えてみるのもいいですね。

まとめ

喪中でも暑中見舞いで結婚報告をしても大丈夫です。

その場合は、あくまでも「報告」
ということを意識しながら、
結婚報告をさらっと済ませてしまう方がいいですね。

文章を書くポイントとしましては、
1、季節の挨拶を挟む
2、相手を気遣う
3、結婚報告をする
4、〆
この4つのポイントを意識しながら、
文章を考えていくといいかと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*