恵方巻きの簡単な巻き方って?子供にも食べやすくするには?

節分も近づいてきました。
せっかくですので、
今年は恵方巻きを
自宅で作ろうかと考えています。

できれば綺麗な恵方巻きを
作りたいところですが、
店で売られている恵方巻きのように
綺麗に巻けるかどうか、不安です。

恵方巻きを簡単に巻くにはどうすればいいのでしょうか?

さらに、子供にも節分の行事として、
恵方巻きを食べてもらいたいところですが、
恵方巻きを子供に食べやすくするには、
どう工夫するのがいいでしょうか?

スポンサードリンク

恵方巻きの簡単な巻き方って?

巻きすを使っても、
コツを守っていけば、
慣れてきて簡単に恵方巻きとか、
巻き寿司を巻けるようになると思います。

巻きすを使うときのコツは後で
書いていくとして、
まずは巻きす以外のアイテムを使う
方法を見ていきましょう。

100均などで、巻き寿司を作りやすくするグッズ、
みたいなのが売られているかと思います。
他にも子供のおもちゃなのですが、
似たようなものもありますよね。

こういうアイテムを使うと、
簡単に恵方巻きを作れると思います。

100均のグッズを使った
恵方巻きの作り方としましては、

1、具材を型のサイズに合わせて切っていきます。
  その後、作っておいた酢飯を
  型に詰めていきます。
  最初は型の半分くらいまでですね。

2、真ん中のあたりにくぼみを作っていきます。
  端の方は難しいのならスプーンを使うのも
  いいかもしれませんね。。

3、くぼみの中にネタを詰めていきます。

4、左右からご飯を載せていって、
  スリキリまで覆い隠していきます。

5、蓋をかぶせて押し下げます。

6、蓋を取って、海苔の端に
型をさかさまにしてご飯を載せます。

後は海苔を巻いていくだけですね。

簡単に作れるからと言って、
ご飯の量を多くしたりすると、
型に入れるのが大変になったり、
海苔の長さが足りない!
なんてことにもなりかねません。

まあ、その辺りはこれから
作っていく中で、
慣れていきましょう。

では、今度は巻きすを
使った場合ですね。

巻きすを使うときは、
海苔を敷いた上にご飯を中央辺りに載せ、
均等に海苔の上に広げていきましょう。

均等に広げる時に、
上の方に余白を作っておくと、
綺麗に巻きやすいです。

スポンサードリンク

後は具材をご飯の中央辺りに載せて
巻いていくだけですね。

最初の内はご飯を均等に
広げていくのが難しいかと思います。

初めの内は綺麗なものは
作りにくいかもしれませんが、
恵方巻き以外でも、太巻きを
作るのにも使えますので、
練習していくのもいいかもしれませんね。

恵方巻きを簡単に子供にも食べやすくするには?

子供にも恵方巻きを
食べさせたいと思っても、
普通の恵方巻きのサイズ、具材だと、
量が多いとか、子供があまり好きでない
具材も入っているとかで、
残してしまうかもしれませんよね。

まず、恵方巻きのサイズを何とかしていきましょう。

恵方巻きって、普通太巻きのものを
想像するかと思いますが、
子供に関しては、細巻きを食べさせてもいいでしょう。

恵方巻きが太巻きなのは、
単純に太巻きにしないと具材が
入りきらないからであって、
今回は自宅で作るのですし、
太巻きにこだわらなくてもいいでしょう。

細巻きなら、子供も食べやすい量に
しやすいですからね。

他には、普通に恵方巻きを作って、
それを切ってしまうことですね。

「恵方巻きを丸々食べきる」
という習慣からははずれますし、
縁起も担げない?と思ってしまうかもしれませんね。

まあ、スーパーなどで、
普通に恵方巻きのハーフサイズとかって、
売ってますよね。

なので、切ってある、
切っていない、というのは
そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんね。

ちなみにですが、
最初の内に海苔を切っておいて、
短めの恵方巻きを作るのもいいですね。

具材も海苔のサイズに合わせて準備すれば、
わざわざ切らなくてもちょうどいい
大きさに調整できます。

次は具材についてですね。
これも、大人が食べるような
具材を使わずとも、
子供が好きそうな具材だけで
恵方巻きを作ってもいいでしょう。

卵とか、ツナマヨとか、
カニカマとか、ですかね。

お子さんの好きなものだけ
を詰め込んだ恵方巻きを
作るのもいいですね。

まとめ

100均のグッズとか、子供用のおもちゃとか、
そういうのを使って、恵方巻きを作ると、
恵方巻きを簡単に作りやすくなると思います。

子供にも恵方巻きを食べさせたいなら、
長さを短めにする、細巻きにする、
具材を子供が好きなものだけにするとか、
いろいろと工夫してみましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*