寒中見舞いは本来季節の挨拶なのですが、
遅れた年賀状の代わりとしてとか、
喪中の時の年賀状代わりだとか、
いろいろな用途がありますよね。
とりあえず1月いっぱいまでは出せそうだから、
これで一安心・・・なんて思っていたら、
気づいたらもう2月になってしまいました。
1月ならともかく2月になっても、
寒中見舞いは出せるのでしょうか?
寒中見舞いの時期は2月も含まれる?
まず、寒中見舞いの
正確な時期について、把握しておきましょう。
まあ、始まりの時期については、
松の内を過ぎてから、という考え方もあるのですが、
本来、小寒(1月6日ごろ)~立春(2月4日ごろ)までに
送るものです。
立春までには届いていないといけないので、
寒中見舞い自体は、
2月3日までに相手に届いていれば、
OKということになりますね。
こうして考えてみると、確かに
ぎりぎりではありますが、
2月にも寒中見舞いは
出せるといえば出せますね。
しかし、仮に間に合いそうだからと言って、
2月2日に出したら、3日には届かない
かもしれませんよね。
今回、年賀状の代わりにするにせよ、
季節の挨拶をするにせよ、
時期的に間に合いそうだとしても、
ぎりぎりならあまり出さない方がいいかと思います。
相手にとっても、2月3日に寒中見舞いが届いたら、
ぎりぎりまで忘れられていたみたいですし、
あまりいい気持はしないかもしれませんからね。
2月に入ったら、急いでいるのでもない限りは、
寒中見舞いとして、ハガキを出さない方が
いいでしょうね。
とはいえ、それだと、年賀状の返事とかだと、
暑中見舞いまで待つとか、最悪、来年の年賀状・・・?
なんて思うかもしれませんが、
寒中見舞いの後にも、
季節の挨拶はあります。
寒中見舞いの時期を過ぎたらどうするの?
寒中見舞いの時期を過ぎましたら、
今度は余寒見舞い、
という季節の挨拶があります。
その名の通り、まだ寒さが残る時期に送る
季節の挨拶でして、
2月4日(立春)~2月末までとされています。
終わりの時期は正確に決まっているのではなく、
寒さがだいぶ引いてきたな、と感じられれば、
それで終わりなんだそうです。
こちらと、さらに先方の寒さの状況などを
踏まえて、判断していきましょう。
とはいえ、2月初旬ごろに出せるのであれば、
余寒見舞いとして送っても、
相手に違和感は感じさせないでしょう。
で、余寒見舞いの注意点ですが、
基本的には寒中見舞いと同じです。
季節の挨拶なのですが、
遅れた年賀状への返事とかに使えます。
寒中見舞いとの違いといえば、
当たり前なのですが、
「余寒見舞い申し上げます」
と書くこととかですね。
「余寒」なので、厳寒の折、ではなく、
まだ寒く感じられ・・・、
みたいな文章にするのがいいですね。
寒中見舞いを過ぎてしまっていても、
余寒見舞いとして出す、
という方法があるんですね。
まとめ
寒中見舞いも2月3日までに
相手に届くようであれば、
2月中にも出せます。
とはいえ、ぎりぎりですし、
間に合わないようなら、
余寒見舞いとしてお出ししましょう。
余寒見舞いの時期は立春(2月4日)~
2月末までとされています。