寒中見舞いの時期に年賀状を出してもいいの 年賀はがきを使うのは?

年賀状をもらいました。
しかし、年末、年始と
何かと忙しく、返事をし忘れてしまいました。
気づいたらもう松の内も間近です。

時期的に寒中見舞いを
年賀状代わりに出してもいいのでしょうか?

そして、買っておいた年賀はがきが
余っていますが、寒中見舞いに
年賀はがきを使ってもいいのでしょうか?

スポンサードリンク

寒中見舞いの時期に年賀状を出してもいいの?

寒中見舞いと、年賀状は時期も近いですし、
年賀状を出し忘れたときなどに、
寒中見舞いとして出せそうな気がしますね。

さて、といっても、年賀状はぎりぎり
松の内までならOK、とされています。

元旦までに送れなかった。
だから寒中見舞いだ!
ということではないのですね。

松の内はだいたい1月7日まで、とされています。
まあ、地域によっては15日までだったり、
20日までだったりと、地域差もありますので、
相手がお住いの地域に合わせて、
年賀状をお送りしましょう。

それに対し、寒中見舞いは
松の内を過ぎてから、立春(2月4日ごろ)までに
出すものとされていますね。

なので、松の内を過ぎたら、今度は
寒中見舞いを年賀状代わりに出す、
ということになります。

ただ、寒中見舞いなのに、
「あけましておめでとうございます!」
ということをそのまま書いてはいけません。

年賀状は新年を祝うあいさつで、
それに対し、寒中見舞いは
最も寒い時期に相手の体調を気遣うために出す、
季節のあいさつになります。

本来、同時に兼ねるものではない、
ということですね。

なので、仮に寒中見舞いに
年賀のあいさつを含めるのでしたら、
「新年のご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません」
など、お詫びの文面も入れておくようにしましょう。

その上で、寒中見舞いとして、
相手の体調を気遣い、
無事を祈る言葉を書いていきましょう。

遅れてしまったものはしょうがないので、
誠意をこめて文章を寒中見舞いを送れば、
相手も嫌な顔はしないでしょう。

松の内を過ぎるまではぎりぎり年賀状、
それを過ぎたら、寒中見舞いとして、
新年のあいさつをしましょう。

スポンサードリンク

寒中見舞いの時期に年賀はがきを使ってもいいの?

松の内までに届きそうなら、
そのまま年賀はがきでもいいのですが、
寒中見舞いとして出すにしても、
新年のあいさつを兼ねているのですし、
見た目的にも派手な年賀はがきを使いたくなるかもしれませんね。

しかし、寒中見舞いのマナーとして、
年賀はがきを使ってしまうことはNGとなります。

なぜかと言いますと、
年賀はがきは、新年を祝うお年賀のあいさつに
使いますので、お祝いの意味があるはがきになります。

これに対し、寒中見舞いは季節のあいさつですし、
お祝いの意味はありません。

なので、お祝いの意味を含んでいる年賀はがきを
寒中見舞いとして使うのは適切ではない、ということです。

仮に、「年賀」などの文言を消せば、
ただのはがきとして使える、と思えるかもしれませんが、
年賀はがきというのは、「年賀」という文言がなかろうと、
「これって年賀はがきだよな・・・」
って、先方は分かってしまうと思います。

こうなると、「余ったから使ったんだな」
と、誤解を招きかねません。
こちらの意図が「余ったから・・・」
ではないにしても、相手にはそう取られてしまう
可能性も十分にあります。

まあ、親しい間柄の相手だとか、
そういう相手には年賀はがきを使う、
という考えもあるかもしれませんが、
それでも、失礼に当たることには変わりありませんし、
年賀はがきは寒中見舞いで
使わないほうがいいですね。

見た目は地味ですが、
普通の官製はがきなどで、
寒中見舞いを送るようにしましょう。

まとめ

松の内までは年賀状、
松の内を過ぎてから立春(2月4日)までは
寒中見舞いを出しましょう。

寒中見舞いとして出すときには、
新年のあいさつが遅れてしまったことへのお詫びを入れつつ、
相手の体調を気遣い、相手の無事を祈る
文言を入れておきます。

余っているから、といって、
寒中見舞いに年賀はがきを使いたくなるかもしれませんが、
普通の官製はがきを使うようにしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*