残暑見舞いの時期はいつまで 9月は含まれるの 期間が過ぎたら?

「暑中見舞いを出そうと思ったら、8月だ。
じゃあ、残暑見舞いを出そうか」
と思いつつ、はや8月末・・・

8月は何かとイベントが多かったり、
忙しい時期でもありますので、
ついつい残暑見舞いを出し忘れる、
なんてこともあるかと思います。

さて、この残暑見舞い、
時期的に9月初旬なら届いても大丈夫そうな気がしますが・・・
本当のところ、時期はいつまでなのでしょうか?

スポンサードリンク
  

残暑見舞いの時期はいつまで

残暑見舞いの時期はいつまでなのでしょうか?
何となくですが、
暑中見舞い(7月)、残暑見舞い(8月)
のように思えますよね。

概ね正解ですが、この2つの季節の挨拶は
次の月まで少し跨いでいるんですね。

暑中見舞いに関しては立秋(8月7日ごろ)まで、
残暑見舞いに関しては白露(9月8日ごろ)まで、
となっています。

なので、時期的には暑中見舞いは8月上旬、
残暑見舞いは9月上旬に出してもいい、
ということになります。

となると、残暑見舞いは8月末ごろに
書いて、9月上旬にでも
相手に届けば、役割は果たせような
気がしますが・・・

残暑見舞いは9月に届いてもいいの?

前の章でも書いたように、
時期的には残暑見舞いが白露の時期までに
届けばいいのですが、
ただ、9月に残暑見舞いが届くと、
「いまさら?」という風に相手にとられかねません(-_-;)

スポンサードリンク

時期的には問題はないのですが、
相手に今更感を与えないようにするためにも
8月中に相手に届くように
残暑見舞いを出すのがいいと思います。

まあ、本当にギリギリで8月31日に届くと、
相手も残暑見舞いで出せばいいのかどうか、
悩むかもしれませんので、
お盆を過ぎた辺りに出すのがいいですね。

季節の挨拶なので、
気楽に出してもいいのですが、
相手のことも考えた時期に出せると、
なおよし、ですね♪

残暑見舞いの時期を過ぎたらどうすればいいの?

さてさて、そうこうしていたら、
9月に入ってしまった・・・
なんて時はどうすればいいのでしょうか?

ここまでくると、さすがに残暑見舞いとしては
出せませんよね?

なので、この際ですからただの挨拶のはがきを
出してしまいましょう。

「残暑見舞い申し上げます」
という表現が使えなくなるだけですからね。

最初の挨拶を9月に適したものにすればOKです。
「コスモスの花が咲く季節になりました」
「残暑なお厳しい季節ですが」
「夏休みが終わりましたが」
などなど。

ただ、残暑見舞いとして出せなくなるだけ
なんですね。

残暑見舞いへのお礼のはがきも、
9月に適した挨拶にすれば、
大丈夫です。

まとめ

残暑見舞いは白露(9月8日ごろ)なので、
9月に相手に届いても大丈夫そうな気がしますが、
8月中に出しておいた方がいいですね。

過ぎてしまったら、9月に適した
挨拶を盛り込んだはがきを送る、
などでもいいですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*