出産祝いへの内祝いはお彼岸の時期に返さない方がいいの?

先日子供が生まれまして、
ありがたいことに出産祝いを頂きました。

内祝いを贈ろうと考えていましたが、
時期的に、お彼岸と被ってしまいそうです。

お彼岸にお祝い事は避ける、
なんて聞いたことはないのですが、
内祝いはお彼岸の時期を避けて
贈った方がいいのでしょうか?

スポンサードリンク

出産祝いへの内祝いはお彼岸の時期に返さない方がいいの?

お彼岸は、春分の日、秋分の日を中日として、
その前後3日間の期間のことを指しています。

ざっくりとどういう行事かを説明しますと、
この期間中に、お墓参りなどをして、
しっかりと先祖供養をしましょう、
という行事ですね。

なので、身内に不幸があって、
時期が被っているとか、そうでもない限りは、
お祝い事をしようとしなかろうと、
どちらもでいいということです。

できれば先祖供養をしたいところですが、
お彼岸自体は極端な話、
普通の平日と変わりないので、
内祝いを贈っても問題ありません。

そもそも、仏教的にも、
お彼岸の時期にお祝い事は避けましょう、
なんてことはないそうです。

このように、内祝いを贈っても、
基本的には問題にはならないのですが、
この辺りの考え方は、地域、慣習などに
よって変わってきます。

お彼岸は仏事の一つですし、
そういう意味で、避けた方がいい、
とされる地域もあります。

他には、慣習的な話で、
お祝い事はしない、なんて場合もあるでしょう。

なので、内祝いを贈る際には、
先方の地域に合わせて、
贈った方が無難です。

ただ、人によっては、
お彼岸に祝い事なんてありえない、
という人もいますので、
判断が難しいところではあります。

早い時期に内祝いをお返ししたい、
という気持ちも分かりますが、
わざわざお彼岸の時期を選ばずとも、
お彼岸が過ぎたら、内祝いを贈る、
という方が、ベターだと思います。

出産祝いへの内祝いはいつまでに返すものなの?

もうご存知かもしれませんが、
出産祝いの場合、赤ちゃんの生後1か月
までには、内祝いをお返ししましょう、
なんて言われていますよね。

スポンサードリンク

なので、お彼岸をずらしたうえで、
まだ1か月以内なら、そのまま
内祝いをお返ししましょう。

万が一、遅れてしまうにしても、
2か月以内であれば、
そのまま内祝いを返してもいいでしょう。

遅れると、詫び状を付けた方がいいのかな?
なんてことを思ったりするかもしれませんが、
出産の内祝いに関しては、
2か月程度であれば、別にいらないと思います。

1か月以内に返すとして、子供が生まれて、
ドタバタと忙しい時に、
期間内に返すのって、難しい時もありますしね。

気になるのであれば、お祝いを
もらった段階で、電話でお礼を述べておくと、
スムーズに進めやすいと思います。

電話の時に、「後で内祝いを贈ります」
みたいに話を通しておけば、
先方もある程度は待ってくれるでしょうからね。

内祝いを早めに返すのはあり?

お彼岸と被るな・・・
よし、早めにお返ししちゃおう!
なんて考えるかもしれませんが、
それは止めておきましょう。

内祝いを早く返しすぎてしまうと、
「お祝い、待ってました!」と言わんばかりの
態度に思われてしまう可能性もあります。

早くともお祝いをもらってから2週間後~
お返しをした方がいいともされていますので、
お彼岸と被りそうな場合、早めに返すよりかは、
お彼岸が過ぎてからお返しする方がいいですね。

出産祝いへの内祝いの相場って?

出産祝いに関しましては、
もらった品の半額~3分の1程度が
相場だと言われていますね。

ただ、相場関係なく、
一律の品で内祝いのお返しを贈る、
という方法でもいいそうです。

基本は半額程度のお返しで、
高すぎて半額は難しい・・・
なんて場合は3分の1程度でお返しを
するといいそうです。

まとめ

お彼岸の時期に内祝いを贈ってはいけない、
ということではないのですが、
地域に、人によって、考え方はまちまちですので、
お彼岸を過ぎてから、内祝いをお返しするのが、ベターですね。

内祝いを贈る時期自体は、
赤ちゃんの生後1,2か月の間で
お返しするようにしましょう。

相場は半額~3分の1程度ですね。
一律でお返しの品を決めておく、
という方法もありですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*