雛人形を出す時期は?いつまで飾っておくの?

立春も過ぎて、今度は
ひな祭りの時期がやってきます。

娘のために雛人形を飾るのですが、
出し始める時期はいつごろがいいのでしょうか?

そして、どのくらいの期間
飾っておくものなのでしょうか?

スポンサードリンク

雛人形を出す時期って?

雛人形を出す時期って、
地域ごとにけっこう差があります。
出すのが早い順に書いていきますね。

まずは、正月が過ぎたら、
出す場合ですね。

正月が過ぎたら、すぐに雛人形を飾ります。

次は立春が過ぎたら
飾る場合ですね。

節分(2月3日)が終わったら、
翌日から雛人形を飾る、
ということですね。

次は雨水(2月19日ごろ)に
飾る場合ですね。

そもそも「雨水」って何?
という人もいるかもしれませんね。

雨水(うすい)とは、二十四節気の一つで、
この日に雛人形を飾ると、
良縁に恵まれるとされています。

最後はひな祭りの1週間前ごろから
雛人形を出す場合ですね。

だいたいこの4つの場合があります。
まあ、家の広さなどによっては、
1年じゅう飾っている場合もあるそうです。

地域ごとに出す時期も
異なってきますので、お住まいの地域か、
実家、義実家の風習に合わせるのがいい
かと思います。

ちなみに、我が家では立春を過ぎてから、
というパターンでしたね。

出すのが遅れてしまうと、
あとでバタバタしてしまいますので、
立春を過ぎたあたりから、
出すのを意識しておくのがいいですね。

スポンサードリンク

いつまで飾っておくの?

飾っておく期間は2通りありまして、
まずは、3月3日を過ぎたらすぐに
片付ける、という場合ですね。

他の場合としては、
啓蟄(3月6日ごろ)に片付ける、
という場合ですね。

啓蟄(けいちつ)は雨水と同じく、
二十四節気の一つですね。

啓蟄に片付ける場合ですと、
雨水の日に出す、というのと
セットになっていることが多いそうです。

雛人形を片付ける際は、
湿気などに注意しつつ、
丁寧に片付けて、来年もまた
しっかりと飾れるようにしましょう。

余談ですが、雛人形は
一夜飾りだと縁起が悪いとされています。

とはいえ、いろいろと忙しくて、
気づいたら3月3日に・・・
なんてこともあるかもしれませんね。

そういう場合は、片付ける日を
先ほど紹介した啓蟄にずらすとか、
旧暦でひな祭りを行うのも手です。

旧暦のひな祭りですと、
今でいう4月3日になりますので、
雛人形を3月3日に飾り始めても、
一夜飾りにはなりませんよね。

まあ、遅れても何とかできるちゃできますが、
なるべく早めに雛人形の
準備をしておいて、余裕をもって、
ひな祭りを祝えるようにしておきましょう。

まとめ

雛人形を出す時期は、
早くて正月が終わったらすぐ、
遅くてひな祭りの1週間前ごろになります。

地域ごとに違いがありますが、
余裕をもって準備するなら、
立春を過ぎたあたりから
雛人形を出すことを意識しておくのが
いいかと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*