年賀状は嫁の実家が喪中の時には出さない方がいいの?

毎年、嫁の実家にも
年賀状を出しています。

しかし、今年は嫁の実家から
喪中はがきが届きました。

なので、今年は年賀状を出そうかどうか、
悩んでいます。

嫁の実家が喪中の時は、
年賀状は出さない方がいいのでしょうか?

スポンサードリンク

年賀状は嫁の実家が喪中の時には出さない方がいいの?

嫁の実家が喪中であるならば、
今年は年賀状は出さない方が
いいかと思います。

喪中はがきが届かなかったとか、
そういう話を聞いていないとか、
こちらが相手の喪中を知らない場合は
出してしまっても仕方ないのですが、
今回はわざわざ喪中はがきで知らせてくれてますし、
今年は年賀状は出さないようにしましょう。

余談ですが、今回喪中はがきが届いていますが、
こちらから年賀状を出す場合は、
出しても特に問題ありません。

喪中はがき自体、「新年の挨拶を控えさせていただきます」
とか、喪中の相手が新年の挨拶をしない、
という旨は書かれていましても、
「先方からも、新年の挨拶をご遠慮していただきたく・・・」
ということは書かれていなかったのではないかと思います。

喪中はがきはあくまでも、
喪中の相手が新年を祝う気にはなれないので、
今年は年賀状を出しませんよ、
という宣言になります。

喪中はがきが届いた相手に対して、
年賀状出さないでください!
という意味ではないので、
こちらから年賀状を送るのは、
別に構わないのですね。

とはいえ、相手は新年を祝う気にはなれないと知りながら、
わざわざ年賀状を出す必要はないですよね。

先ほども書きましたが、喪中はがきが
届かなかったら話は別ですが、
今回は喪中はがきも届いていることですし、
今年の年賀状は出さないでおいて、
また来年から年賀状をお出しするようにしましょう。

スポンサードリンク

年賀状以外で新年の挨拶を伝えるには?

今回の場合ですと、別に年賀状を出さなくても、
嫁の実家に失礼ににもならないですよね。

とはいえ、新年の挨拶をしておきたい、
ということでしたら、年賀状以外にも
新年の挨拶を伝える方法はあります。

本来の用途とは違うのですが、
季節の挨拶である寒中見舞いを使って、
新年の挨拶をする方法があります。

寒中見舞いは名前だけ聞いたことがあっても、
あまり出したことはないのではないかと思います。

寒中見舞いは松の内(1月7日)を過ぎてから、
2月4日(立春)までに出す季節の挨拶ですね。

詳しくはこちらの記事に書いてあります。
⇒<ここにリンクを張ってね!>

で、寒中見舞いを出す方法もあるのですが、
今回は嫁の実家という、身内とのやり取りなので、
別の方法もあります。

息子とか、嫁とかに、
「年賀状を控えようと思ってるんだけど・・・
よろしく伝えといてね」と
頼んでおく方法ですね。

身内であるがゆえに、できる方法ですね。
新年の挨拶をしたい、
というこちらの気持ちも嫁の実家に伝わりますからね。

寒中見舞いを出す方法でもいいのですが、
嫁or息子に頼む、という方法でも、
ありかと思います。

まとめ

喪中はがきが届いているのであれば、
嫁の実家には年賀はがきを出さないようにしましょう。
喪中はがきがなくても、
嫁の実家が喪中だと知っていれば、
出さない方がいいでしょう。

新年の挨拶をしたいのであれば、
寒中見舞いで出すとか、
年賀状以外で、新年の挨拶を
するようにしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA


*