娘が生まれて早1年ほどが経過しました。
ひな祭りの時期が近づいてきたので、
雛人形をどうするのか、
実家や義両親からも言われています。
正直、あってもなくてもいいような気がしますが、
親たちはあったほうがいいと言っています。
雛人形はいるのでしょうか、
それともいらないのでしょうか?
雛人形はいるのいらないの?
まずは、そもそもなぜ雛人形を飾るのか?
ということを見ていきましょう。
ひな祭りって、生まれてきた娘の
健康と、健やかな成長を願う
行事ですよね。
では、なぜ雛人形を飾るのかといいますと、
細かい話は省きますが、
もともと、ひな祭りの際には厄を紙人形などにうつして、
それを川に流す、という行事が行われていました。
で、それと貴族の女児たちの人形遊びが
合わさって、現在のひな祭りに近い
形になっていったのだとされています。
ようは、雛人形はお祝いされる
娘の代わりに、厄を受けてくれるために、
飾るということです。
さて、前置きはこのくらいにしまして、
肝心の雛人形はいるのかいらないのか、
という話に移りましょう。
まあ、これに関してなのですが、
ご自身の方針で構わないと思います。
雛人形がなくても、ひな祭り自体は
一応行えますし、
そこまで問題はないでしょう。
ひな祭りも日本文化の一部なので、
そういうのを娘に知ってもらう意味でも、
雛人形を買ってみるとか。
ご家庭の状況とかを踏まえつつ、
雛人形を用意するのか、しないのかを
決めていきましょう。
雛人形を購入すると言っている親を説得するには?
余談ですが、
両親とか義両親が
雛人形を買ってくれる、
みたいな話をしてきたかもしれませんね。
いらない場合はその旨を伝えて、
説得するようにしましょう。
そこまで意固地でもない限りは、
こちらがいらないと言えば、
無理してでも買おうとはしないでしょう。
家が狭いなどの理由で、
立派なものを買われても困るなあ、
という場合は、
先ほどと同じように、理由を
話して説得するとか、
狭い場所でも置ける雛人形を買う、
という方法もあります。
雛人形を買ってもらうのか、
そうでないのか、どちらにせよ、
理由をつけて話せば、
両親、義両親も分かってくれると思います。
雛人形の飾り方で狭い場所に置けるのは?
ちなみにですが、
狭い場所に雛人形を飾るのであれば、
コンパクトな雛人形を買ってくるのがいいですね。
三段飾り、収納飾り、
ケース飾りなどなどですね。
三段飾りは三段で構成されていまして、
上段…親王(2人)
中段…三人官女(3人)
下段…道具類
飾る人形は5体だし、
場所もそこまで取らないので、
飾りやすいかもしれませんね。
収納飾りは人形などを収納する
箱の上に雛人形を飾る形式です。
それなりに豪華に飾りやすく、
片付けもしやすいのが利点ですね。
ケース飾りは人形自体が
そこまで汚れる心配が少ないので、
手入れがしやすいです。
事前に買う予定のものを見ておきつつ、
収納できるスペースを確保しておけば、
飾る際には意外とスペースも確保できるものですし、
飾りやすいと思います。
まとめ
雛人形はあってもなくても
問題はないでしょう。
娘さんが後で欲しがったとか、
そういうこともありますので、
今は準備せずとも、後で
準備することもあるかもしませんからね。
雛人形があってもなくても、
ひな祭りの時は、娘さんの
幸せと健やかな成長を願うように
しましょうね。